中国輸入の商品リサーチ_中国製品の見極めその2
2016/06/27
ノーブランドから更に絞り込もう
中国輸入ビジネスでノーブランドを扱わなければならないことは前回でわかったと思う。
今回は、ノーブランド商品に対する具体的なアプローチについて書いてみようと思う。
ブランド物や、型番商品であれば対象の商品を「これ」と特定することは比較的簡単だ。なにしろ型番で検索すれば簡単にその商品を特定できるのだから。しかし、ノーブランド品はそういう訳にはいかない。当たり前ではあるけれどノーブランド品には型番が無いからだ。
スポンサーリンク
そのため、僕達出品者はその商品がAmazonで売られているその商品と同じかどうかを確かめることに日々躍起になっている。
- あれ?これちょっと色合いが違うよね?
- プラモデルの膝の形が違うね
- 縫製が明らかに違うね
などなど、中国輸入ビジネスでは類似品の選別に相当の労力を割くことになる。
中国パートナーによる選別
実際に、対象の商品が同じものかどうかを全て自分の目で行っていたのでは作業のレバレッジが効かなくなってしまう。そのため、中国パートナーに同じものかどうかのチェックをしてもらうわけだが、そこでもある程度ポイントを抑えてもらう必要がある。
大前提のノーブランド
まず大前提となるのがノーブランドであることだ。ノーブランド品とは言え、Amazonで独自のブランド登録(この場合のブランドというのはAmazonでの独自定義であって、商標権などの法的に保護されたものではない。単にAmazonでJANコードなどの特定コードを持たずして出品するためのしくみ)をして、ブランドっぽい名前がつけられていることもある。
まずは以下のキーワードで絞込を行おう。
- ノーブランド
- ノンブランド
- 中国製
- PRC
最後のPRCっていうのは、Peaple's Republic of Chinaの略。つまり「中華人民共和国」ってことだね。
これらのキーワードで絞り込んだ上で、さらに商品をチェックしよう。
写真によるチェック
まず最初にやってもらうのが写真のチェックだね。
Amazonで売られている写真とどの程度同じかをチェックしてもらう。その際のポイントは以下の様なものがある。
- 色合い(写真の具合で見え方が違うので複数の写真でチェック)
- 大きさ(比較対象がある場合はそれでチェック、特に小物がある場合はそれをチェック)
- 縫製の場所(縫い目の場所が明らかに異なっていないか?)
中国製品は、類似品を意図的に作っていることが多い。類似品がある前提でチェックしてもらうことが重要だ。
よく仕入れられているジャンル
中国から個人輸入で仕入れらた商品には以下のジャンルが扱われることが多い。
- サバイバルゲーム関連グッズ
- コスプレ(ウィッグも含む)
- iphoneのケース
- LEDグッズ(イルミネーション、時計、カー用品など)
これらのジャンルをチェックしてもらうのはポイントだろう。ノーブランドで絞りこまれた商品でかつ、これらのジャンルをチェックすることがポイントだ。
なぜかといえば、これらのジャンルの商品は日本製や欧米諸国製のものも多数出品されているからだね。
FBAで扱われている
中国輸入ビジネスを行っている人の多くはFBAを使っている。中国輸入ビジネスでは無在庫での出品をすると、どうしてもリードタイムがかかるので、ビジネスになりにくい要素がある。
そこを逆手に取って「時間がかかってもほしい人」の属性を持つお客さんをターゲットにする人もいるけれど、管理が煩雑になりすぎるから、多くの出品者はFBAを利用している。
FBAでの取り扱いがある商品をチェックしてもらおう。